坐骨神経痛の主な原因と対処方法

あなたはこんな事で悩んでいませんか?

  • 臀部から太ももの後ろ側にかけて痺れがある
  • 脚の痛みが強く、歩くのが困難である
  • 起床時、就寝時に痛みが強く出ることがある
  • 長時間立ち続けたり、座り続けたり、歩き続けたりすると背中、腰に痛みが生じる
  • 仕事中にお尻が痛く、仕事に集中できない

坐骨神経痛の原因

1、腰椎(腰)椎間板ヘルニア

2、梨状筋(お尻の深い筋肉)による坐骨神経の圧迫

坐骨神経痛って?

坐骨神経痛は医学的にいうと病気の名前ではなく症状の名前です。
坐骨神経とは腰の骨である腰椎や仙椎から神経が集まり一つの神経となり、脊髄から両脚に伸びていく太い神経です。
坐骨神経はお尻を通って太ももの後ろを通過し、さらに二つの神経にわかれています。
そして、坐骨神経は神経が先に延びていく間に周囲に痛みなどを感じる神経が枝分かれして足全体に広がっているのです。
この坐骨神経が通っている部分の何らかの異常が起きて、坐骨神経を刺激して痛みを感じるのが坐骨神経痛です。

坐骨神経痛を引き起こす疾患は?

では坐骨神経痛を引き起こす具体的な疾患についてみてみます。最も大事なものは椎間板ヘルニアです。脊椎、つまり背骨は小さな椎体骨という骨がたくさんつながってできています。骨と骨の間にクッションのような役割をしているのが椎間板です。しかし、椎間板は体の重さなどにより一部がつぶされてしまい、骨と骨の間から一部が飛び出してしまうことがあります、背骨の骨と骨の間は坐骨神経が脊髄から枝分かれして体の各部分に伸びていく通り道にもなっています。

飛び出した椎間板がこの神経を刺激すると痛みを感じます。つまり、実際には痛みの原因は神経の根元で起きていますが、神経の通っている太ももの裏やお尻などが痛いと錯覚してしまうのがこの病気の特徴です。椎間板ヘルニアが原因である場合には整形外科での痛み止めを飲んで痛みをコントロールしたり、手術で椎間板を処理するなどの治療が必要です。

坐骨神経痛の治療

ほかにも腰椎すべり症や、脊髄が背骨の中に納まっている脊柱管が狭窄する脊柱管狭窄症という疾患でも同じ症状が起きてきます。

どちらも整形外科での治療が基本となります。一方、梨状筋症候群といってお尻にある梨状筋という筋肉が硬くなって坐骨神経痛を起こすことがあります。
これは硬くなった筋肉をほぐすことで症状の改善が期待できるため、整体などで治療が可能な場合もあります。
このように坐骨神経痛の原因は様々ですので、まずは整形外科を受診して、原因をはっきりさせたうえで、その診断に対する的確な治療を行うことが大事です。

お問い合わせはこちら♪